Skip to content
Thinking Me:思考 選択 そして体験

Thinking Me:思考 選択 そして体験

考えることがすべての始まり!
  • はじめに
    • このサイトについて
  • 個人的思考
  • 生活的思考
  • 霊的思考(魂の成長)
  • 趣旨とメッセージ
    • 投稿
  • Q & A

努力と思考:「神は助くるものを助く」とか、「天は自ら助くる者を助く」といった意味は?

「神は助くるものを助く」とか、「天は自ら助くる者を助く」といったことを、聞いたことがある方は多いことと思います。皆さんはこれらが言わんとしていることをどのように考えているでしょうか? 「神は助くるものを助く」とか、「天は…

ヤンマ 2024-04-08

「自己効力感」と「自己肯定感」の違い

正確には「自己効力感」と「自己肯定感」は異なる概念ですが、どちらも個人の心理的な健康や動機付けに重要な役割を果たします。 自己効力感 自己効力感は、個人が自分の能力を信じ、具体的な課題や困難な状況を乗り越えることができる…

ヤンマ 2024-03-03

ジャーナリングで自己認識力、UP

ジャーナリングとは、日々の出来事、思考、感情、体験などを記録する行為です。 個人の内面的な反省や自己認識を深めるためのツールとして広く用いられています。この習慣を通じて、個人は自分の感じたことや考えたことを言語化し、自己…

ヤンマ 2024-02-15

目標達成に効果的な”SMART基準”

SMART基準は、目標設定において効果的な方法として広く認知されており、以下の各頭文字から成り立っています。 具体例をあげてみます 以下は、SMART基準を用いた具体的な目標設定の例です: このようにSMART基準に従っ…

ヤンマ 2024-01-08

思考の源は、どこから?

私たちは休むことなく様々なことを考えています。 日常の思考が、自分自身から発しているものなのか、それとも周囲の人々や教育、メディアなど外部からの影響を受けているものなのか、意識的に考えることは少ないかもしれません。 この…

ヤンマ 2023-12-31
  • « 前のページ
  • 次のページ »
© 2025 Thinking Me:思考 選択 そして体験 | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress