ミニトマトは家庭菜園初心者でも簡単に栽培できる作物の一つだと思います。今年も我が家のトマトは全て家庭菜園でまかなうことができました。ほとんど手放しで収穫できますのでぜひ取り組んでみてください。 栽培方法としてはソバージュ…

草 マルチ、家庭菜園における雑草の効果的な使い方
家庭菜園の楽しみ方は人それぞれとはいえ、雑草対策は頭を悩ませる課題の一つではないでしょうか?雑草は、ただ除草するだけでなく、使い方によっては、とても有用な農業資材となり得ます。この記事では、「草マルチの家庭菜園における有…

猛暑でも、里芋たちが元気な理由
小川町有機農業塾2023年8月19日の講義、川村農場。当日も連日の猛暑での作業でしたが、水やりの必要性について先生とのやり取りです。 写真の里芋は、この夏の猛暑続きでも、水やりは全くしていないそうです。全くですよ!私の畑…

家庭菜園は初めが大事!自分にあった目的の決め方
家庭菜園をこれから始めようと思ってる方、成功するには目的の決め方が大事です。目的を決める時は、自分の環境をしっかりと認識することから始めましょう。 ところで、野菜を栽培しようと思ったのはなぜなのでしょう?新鮮な野菜が食べ…
土壌改良剤の炭を 費用かけず、簡単につくる方法
有機農業における大切な土作りの続き記事で、炭についての内容です。炭焼き窯はご存知でしょうか。今回はとても特徴的な窯を自分で作ってから、炭を焼きます。 スコップ1つで作れる窯!簡単で費用かからないので、とても参考になると思…